発達障害の新社会人へ 当事者が贈る仕事で病まない100のヒント

発達障害者は社会人になるときに躓きやすいといわれています。

学生時代までは天然やボケ担当として友人の輪に溶け込めます。遅刻をしたり空気を読めない発言をしても「あの人はそういう人だから」で笑って済ませてくれることもあります。

これが社会人となると状況が一変します。あなたがこれまでつきあってきたのは本音を共有できる対等な友人でしたが、これからは「部下から敬われて当然」と思っている上司や先輩を相手に生きていくことになります。許される発言(タテマエ)と許されない発言(ホンネ)をきっちり区別して行動しなくてはなりません。

私は就職したときにたくさん失敗しました。
その経験を踏まえて、昔の私が知っておきたかった100のアドバイスを送ります。

※あくまで「現在の日本社会で穏便に生きていく」ことを目的にした助言に過ぎません。これらのルールに染まることで失われるあなたの美点もあるでしょう。この助言を心から信用することはせず、彼らのルールに従うふりをするための方便として利用してください。


1 上司は褒めろ
2 目上の人間は褒められて当然だと思っている
3 むしろ褒めなければ敵意があると誤解される
4 遅刻するときは事前に連絡せよ
5 新入社員は誰よりも先に到着せよ

6 早く来て掃除をするとほめられる
7 メールは24時間以内に一言でも返せ
8 会社の人間と仲良くなる必要はない
9 まずは言われたことをやるだけでいい
10 しかし言われたことをやるだけでは評価されない

11 評価されるのは相手の期待値を超えたとき
12 ホンネを言う前に立ち止まって信頼できる相手か考える
13 マナーや礼儀の本を一冊読め
14 マナーや礼儀に厳しい人は一握りだが、どこに潜んでいるか分からないので全員に気を抜くな
15 年寄りほどマナーや礼儀に厳しい

16 年齢差=文化の差
17 団塊の世代は理不尽で横暴。特に注意せよ
18 年寄りに腹が立ったら「どうせすぐにいなくなる」と思ってこらえろ
19 猫の首に鈴をつけなくてよい。あなたが犠牲になる必要はない
20 怒られているときは凹んでいる演技をしろ

21 怒られているときは謝罪の言葉以外発するな
22 ハラスメントは遍在する
23 セクハラが当たり前と信じる年寄りは多い
24 一定の割合でメンタルクラッシャーが存在する
25 外部で愚痴れ。

26 内部通報せよ。
27 会社が守ってくれなければとっとと逃げろ。
28 発達障害はうつ病のリスクが高いことを意識して自分をいたわれ
29 暴力は常に許されない。
30 仕事ができなくてもあなたの価値は変わらない

31 他の人のやり方を聞け
32 とにかくメモをとれ
33 メモを処理する手順を作れ
34 自分だけの仕組みを構築せよ
35 GTD(Getting Things Done)が役に立つかも

36 同期と同じペースで成長できない自分を責めるな
37 あなたの成長曲線は普通と違う
38 あなたは大器晩成型だから焦らなくてよい
39 自分だけの強みを作れ
40 得意を伸ばすことに集中せよ

41 苦手なことはとことん仕組み化せよ
42 身だしなみが苦手なら制服化せよ(スティーブジョブスのように)
43 その場しのぎで「分かりました」と言わずに分かるまで聞け
44 聞き漏らしが多いなら「耳が悪い」と説明しておくと楽
45 電話対応はパターン化や録音で乗り切れ

46 仕事内容によってパフォーマンスは極端に左右される
47 だから今仕事ができなくても自分を責めず合った部署や会社を目指そう
48 転勤したらイチからやり直しのつもりで仕組みを再構築せよ
49 仕事の人間によって幸福度が極端に左右される
50 合わない人間は徹底的に避けろ

51 他人に理解を強いるな
52 発達障害をカムアウトしてもいいことはない(と思った方がいい)
53 弱みは見せないほうがいい
54 職場の慣習は無意味に思えても尊重せよ
55 仕事ができないうちは他人に意見する立場ではない

56 周囲の人間全員から学べることがある
57 それを態度や言葉に表せ
58 誰に対しても謙虚でいよう
59 感謝の言葉はいくら言っても言い過ぎることはない
60 新人歓迎会は出席する。なるべく二次会まで出よう(体調不良や大事な用事があれば別)

61 言い訳は嫌われる
62 往々にして、理由説明=言い訳と映る
63 礼儀やマナーとは、あなたがこれからプレイする社会というゲームのルールである
64 礼儀やマナーはパターンとして学習できる
65 ルール:飲み会で上司にビールを注ぐのは下っ端の役割

66 ルール:飲み会でサラダを取り分けるのも下っ端の役割
67 ルール:エレベーターで階数ボタンの前に立ち開閉ボタンを押すのが下っ端の役割
68 ルール:礼儀やマナーに従わないことは敵意を表す
69 ルールを教えてくれる人を大事にせよ(例「目上の人にそんな態度はだめでしょ!」と言ってくれる人)
70 人間は話を聞くより話す方が好きな生き物

71 長話をする人は嫌われる。
72 人の話をよく聞いてあげよう
73 意味のない会話にも意味がある。敵意がないことを互いに確認しているのだ
74 あなたほど論理を重視する人はあまり多くない
75 日本社会は世界的にみて暗黙のルールが多い

76 発達障害者は海外に出ることを真面目に考えてもいい
77 苦しかったら障害者雇用の道もある
78 大きな声で挨拶大事。
79 お土産配りなどで友好的なサインを普段から積極的に示せ
80 なしとげたことの記録を蓄積せよ

81 失敗しないことより失敗をリカバーする仕組みを作ろう
82 失敗そのものよりも失敗を隠そうとすることが真の問題だ
83 抱え込むな。共有せよ
84 相談相手がいなければメンタルクリニックか弁護士でいい
85 発達障害に理解のある専門家を見つけろ

86 「辛さの先に成長がある」かもしれないが、成長につながらない辛さも結構多い
87 「人と違う」は真実でも「だから許される」わけではない
88 はじめての業務は馬鹿丁寧に一つずつ学ぶ。
89 身体のチューニングを怠るとメンタルがやられる
90 強烈な午後の眠気はランチの炭水化物抜きで対処できる

91 食事が適当ならビタミン剤で補う
92 家事・入浴・睡眠はルーティン化する
93 頑張っても頑張っても常識にあわせられなくても自分を責めない。
94 「常識にあわせようと努力している」ように見えればそれでいい。
95 面従腹背。常識にとらわれない発想力と大胆さが自分の価値であることを忘れない

96 守破離。大胆さを発揮するのは自分の強みを確立してからでよい。
97 自分で思っているほど自分は強くない
98 発達の当事者とつながると、共感できることがある。
99 涙の数だけ優しくなれるよ
100 遠回りに思えても、後になって振り返ると無駄なことはない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました