SlackとGoogleアラートを連携させてRSSフィードを作る方法

発達障害関連のニュースだけを読みたいと思っていたところ、便利な方法を知ったのでご紹介です。

googleアラートとslackを連携させて、毎日、特定の言葉についてインターネットの更新情報を手元に届けてくれる仕組みを作ります。

googleアラート

googleアラートとは、RSSリーダーの一種です。

RSSとは、ブログなどウェブサイトの更新情報を配信する技術のこと。RSSを受け取る仕組みがRSSリーダーです。RSSリーダーは、特定のサイトの更新情報を知らせてくれます。「feedly」や「googleアラート」が有名です。

slack

「slack」最近聞くようになりましたね。ビジネス用のチャットのようなものです。

アプリがあるので、スマホでの情報の取り回しに便利です。

googleアラートとslackを連携させれば、特定のワードについて、その日にインターネット上にアップされた情報を全て手元に集めることができるというわけです。

googleアラートの設定

ログイン

googleアラートを開きます。

googleのアカウントが無ければ登録してください。

キーワード設定

集めたい情報のキーワードを登録します。

ここでは例として「ADHD」をキーワードに設定します。

RSS設定

次に「オプション」を開きます。


「配信先」を開きます。

「配信先」では、集めた情報をどこに集約させるかを指定します。

初期設定ではメールアドレスになっているので「RSSフィード」に変更します。


「ソース」では、情報収集するサイトを選ぶことができます。

ニュース、ブログ、サイトがあります。お好みで。特になければ「自動」でよいでしょう。

アラートを作成

「アラートを作成」を押して閉じます。

 


RSSフィードのボタン(wifiが横になったようなマーク)を右クリックしてリンクアドレスをコピーしておいてください。

 

これで、「ADHD」についてのRSSアラートができあがりました。

次は、このRSSアラートをslackで読めるように設定していきましょう。

Slackの設定

ログイン

slackを開きます。

アカウントがなければ登録します。

チャンネルの設定

slackでは情報の種類ごとに「チャンネル」を設定できます。

ここでは、ADHDのRSSアラート用のチャンネルを新しく作成します。


「Channels」の右の+ボタンを押してチャンネルの名前を登録します。


例として「feed_ADHD」とします。

googleアラートと連携


次に、今作成したチャンネルを開いて、一番下の空欄(メッセージを送る欄)に以下の文字列を入力します。

 /feed

続いて半角スペースを空けて、コピーしたリンクアドレスを貼り付けます。

/feed https://www.google.co.jp/alerts/feeds/~

のようになります。

エンターキーを押して送信します。

終わり

これでRSSアラートの登録は終わりです!お疲れさまでした。

あとは寝て待つだけ

ごろごろ。

設定したタイミングでgoogleが新着記事を集めてslackに配信してくれます。

スマホにslackアプリを入れておくとよいでしょう。

[appbox appstore 618783545]

おまけ:slackの代わりにfeedlyを使いたい方へ

以前はfeedlyとslackで同様の仕組みを作れたようですが、2017年5月頃、feedlyにgoogleアラートを登録するのが有料になってしまいました。

opmlファイルというものを書き換えれば、無料で登録をすることもできるようです。

関連記事
adhdblog.info/2017/11/07/googlekeep/

コメント

タイトルとURLをコピーしました