今週の発達障害関連ニュース(2017/12/10-16)

ニュース一覧
行政・教育関連
手話言語条例 県、制定へ 障害者差別解消条例も/福島
公立校通常学級「支援必要」増加 県教委調査、小学校は12.4%
発達障害児童の支援、話し合う会議開催
発達障害、対人関係、うつ…急増 名大、15年で2.5倍 窓口ピンチ
池田中2自殺で意見書案を可決 県会常任委、教育行政根本見直しを
現場の声 施策に反映
精神・発達障害者しごとサポーター 各地で養成講座
障害者雇用率は二年連続で奈良県が全国一位
医療関連
自閉スペクトラム症児の言語発達に関わる脳の特徴の可視化に成功-金沢大
講演・出版情報
発達障害 思春期以降の支援は 岡山で24日にセミナー
発達、知的障害ある子向け「性」易しく解説した本出版
スぺクトラテック、小中学生向け「おちつき度 測定装置」の発売
賢い子どもは、パン、白米、お菓子を食べ過ぎない!? 食事の見直しで成績がのびる!

行政・教育関連

手話言語条例 県、制定へ 障害者差別解消条例も /福島

福島県が障害者差別解消のための条例と手話言語条例を制定する。同様の条例はすでに13府県が制定している。

「手話を言語と位置づける」というのはおもしろいですね。

 

公立校通常学級「支援必要」増加 県教委調査、小学校は12.4%

岡山県内の公立小中学校でアンケートをとったところ、通常級でも特別な支援を必要とする生徒の割合が増えた。岡山県は対象児童の100%に個別支援計画を作ることを目標としている。

 

発達障害児童の支援、話し合う会議開催(日テレニュース24)

教育の場で特別支援が必要な子どもは増加している一方、当事者や教育現場はどのような福祉的支援が受けられるかわからない。そこで、発達障害のある子どものために教育と福祉を連携させるための会議を文科省と厚労省が開いた。年内に会議結果をとりまとめる。

 

発達障害、対人関係、うつ…急増 名大、15年で2.5倍 窓口ピンチ

名古屋大学では2016年に学生向け相談センターを開設して以来、利用者数が2.5倍に増えた。発達障害などによる相談が増えている。

 

池田中2自殺で意見書案を可決 県会常任委、教育行政根本見直しを

福井県教育委員会は、中学生の自殺事件を機に学校教育のあり方を根本的に見直すことを求める意見書を可決した。発達障害傾向の児童が増えていることへの配慮を求める内容が含まれている。

 

現場の声 施策に反映

公明党群馬県本部が県内の福祉団体と意見交換会を開いた。福祉団体は合理的配慮の啓発に向けたDET(障害平等研修)や、介護報酬の加算の平等化を要請した。

 

精神・発達障害者しごとサポーター 各地で養成講座

大阪労働局が厚労省事業として「精神・発達障害者しごとサポーター」の養成講座を各地で開く。特別な支援者ではなく困っていたときに気づいて声をかける同僚を増やそうという試み。

 

障害者雇用率は二年連続で奈良県が全国一位

障害者雇用率の全国平均は1.97%、一位となった奈良県は2.62%。「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」など企業社員に研修を行い、障害のある人と一緒に働く際の配慮を身につけさせている。

 

医療関連

自閉スペクトラム症児の言語発達に関わる脳の特徴の可視化に成功-金沢大

金沢大学は、自閉症スペクトラムの子どもの言語発達に関わる脳の特徴的な活動を可視化することに成功した。

自閉症スペクトラムの子どものうち、言語発達に遅れがある子は前頭葉の反応が大きかった。

自閉症スペクトラムの子どもは言語発達の遅れに関わらず聴覚野の活動が乏しかった。

 

講演・出版情報

発達障害 思春期以降の支援は 岡山で24日にセミナー

井上雅彦・鳥取大大学院教授を講師として「思春期以降の支援」をテーマにした講演12月24日に開かれる。

 

発達、知的障害ある子向け「性」易しく解説した本出版

神戸市の助産院院長が、発達障害や知的障害のある子どものための性に関する知識を学べる本「かっこよくいきる すてきにいきるための5つのお話」を出版した。障害のある子どもは、人との適切な距離感が分かりづらいため、性被害や望まない妊娠にいたるケースが多い。出版に伴い各地で講演も行う。

こちらの本。

その他

このエントリはgoogleアラートとslackを用いて発達障害関連のニュースをRSSフィードで収集して書いたものです。
RSSフィードの作り方はこちらへどうぞ>>>「「寝ている間に情報収集!SlackとGoogleアラートを連携させて自分だけのフィードを作る方法」

コメント

タイトルとURLをコピーしました